平成生まれが考えるお金の話
  • ご挨拶
  • 2018年投資目標
  • 運用成績
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 収支報告
  • 収入

2018年振り返り~家計篇~ 社会人2年目の一年間収入・支出大公開 貯蓄率54%

2019年1月1日2019年2月5日

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

あけましておめでとうございます。しろまるです。

2019年となりましたが、去年の一年間を

家計篇

投資篇

仕事篇

の3回に分けて振り返りたいと思います。

また改めていつもこのブログを読んでくださっている方にお礼申し上げたいと思います。

読んでくださっている方々のおかげで、ゆったりのペースとはなりましたが、更新し続けられました。
今年もよろしくお願いします。

さて、去年の家計を振り返りかえっていきましょう。

家計簿総合収支(2018/1~2018/12)

収入

それでは、2018年の1月から12月の給与総額を紹介します。
※株式投資による増減は考慮していません。

項目 金額
収入 基本給 291万円
ボーナス 96 万円
残業代 82 万円
支出 税金等 -78 万円
手取り合計 390 万円

※税金等には、所得税や住民税、社会保険料および労働組合費等
自分の努力では減らすことのできない項目を含めています。

手元に残る手取り収入としては、390万円でした。

支出

支出は以下のような内訳で、出費合計:148万

合計 180 万円 100% 15万円 -2.2万円
項目 出費合計 出費割合 一か月平均 前年比
交際費 52万円 29% 4.3万円 +0.3万円
固定費 43万円 24% 3.6万円 +1.8万円
食費  38万円 21% 3.2万円 +0.4万円
趣味娯楽費 25万円 14% 2.1万円 -2.7万円
交通費 8万円 4% 0.7万円 -0.6万円
教養費 7万円 4% 0.6万円 -0.7万円
日用品 6万円 3% 0.5万円 +0.6万円

交際費・固定費・食費で支出の70%を占めており、総額180万円の出費となっていたようです。

総合収支

総合収支は、次のようになりました。

手取り収入(390万円 ) ー 支出合計 (180万円) = 210万円

貯蓄率は54%でした。

稼いだ額の半分超を使っている格好になっています。
支出について詳しく見ていこうと思います。

交際費

昨年よりひと月あたり4000円増加していました。

体感としては、回数を増やしたというよりも質を増やした感じかと思います。
より良いところでごはんを食べたりとしたような、しなかったような笑

しかしここの出費はあまり気にしていません。人生楽しみたいので、使えるときには使っていきます。

固定費

固定費は一ヵ月平均3.6万円でした。

内訳は、表のようになります。

項目 支出
奨学金返済 1.2万円
社員寮 0.9万円
光熱費 0.7万円
通信費 0.6万円
保険 0.2万円

正直あまり削れるところはないと思います。

奨学金は借金返済ですし、社員寮で寮費も安く、保険も最低限。
この支出額をキープできれば良いと思っています。

 

食費

一か月あたり3.2万円でした。

昨年よりも、4000円増えています。

残業が増え、自炊せず外食せずに済ませてしまったりとしたためかと思います。

残業2時間程度と考えるとあんまり気にしなくともよいのかなと思ってしまいます。
ただ最近では残業に慣れてきたのか、残業したときこそ外で食べずお金を節約しようと考えるようになりました。

趣味・娯楽費

一年間で、25万円程度の出費でした。

主に旅行や、iPadなどのガジェット系の出費をこの項目に含まれています。

その他にも、友人と遊んだ時の出費などもあります。

もっとここは出費を上げていても良い気がします。人生楽しむために使っていきましょう。

交通費

出かけるときの交通費などです。
特にコメントはありません。

教育費

自己研磨のための費用です

一ヵ月あたり6000円と昨年に比べ半額程度となってしまいました。

あまり自己投資していないことが、発覚してしまいました。
ここは、来年こそしっかりとして、自分の実力を伸ばしていきたいと思っています。

2019年目標

2019年は、貯蓄率40%を目指します。

今年貯蓄率53%でしたので、よりお金を使うという目標です。

なぜか? 

それは人生を楽しむためです。

社会人を二年やってきて、やはりサラリーマンはコンスタントに稼げることがわかりました。
このままいくとある程度お金は貯まりそうです。

ただこのままお金をためていっても仕方がないかなと思いました。

そのため、使うのを目標としたいと思います。
これは、無駄使いするということではなく、有意義なお金を使っていきたいということです。

記事企画として実行編は、まだ公開できていませんが、下の記事のような試みもしました。
実行編は、この正月休み中には公開しますので

一日一万円生活 ~お金の有意義な使い方を考えてみた編~
一日一万円使ってみた ~きっかけ編~

節約するところはもちろん節約して、無駄使いはしません。
自分にプラスになる使い方をしていきます。

これを2019年の目標とします。

まとめ

2018年の家計を振り返ってみました。いかがでしたでしょうか?

今年は、夏から家計簿記事の公開をやめてしまい、
ただマネーフォワードで記録しているだけでしたので、
お金の使用用途を思い出すのが、難しかったです。

定期的に振り返り、メンテナンスはしないといけないなと感じました。
来年は記事は公開しないかもしれませんが、振り返りの機会は作りたいと思います。

2019年は、しっかりと有意義に、お金を使いたいと思います。

スポンサードリンク

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 収入
  • 収支報告
  • 支出
  • 日常生活

TAGS :

  • おすすめ
  • 社会人2年目メーカー社員のボーナス公開!

    社会人2年目メーカー社員のボーナス公開!

  • 社会人2年目の貯金・給与大公開

    社会人2年目の貯金・給与大公開

  • 20代後半サラリーマンの2019年家計簿振り返り

    20代後半サラリーマンの2019年家計簿振り返り

  • 社会人1年目12月の給料大公開!

    社会人1年目12月の給料大公開!

  • 新入社員2月のリアルな家計簿公開

    新入社員2月のリアルな家計簿公開

  • リアルな社会人3年目の給与大公開!理系メーカー勤務開発職

    リアルな社会人3年目の給与大公開!理系メーカー勤務開発職

この記事を書いた人
しろまる
新社会人

新社会人の理系サラリーマンです。 社会人になって本格的にお金について考え始めました。

Twitter Feedly

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

理系サラリーマン投資家 12月投資成績 資産増加率+0.6% …

次の記事

2018年振り返り~投資篇~ 社会人2年目の投資成績公開 資産…

しろまる

社会人3年目の理系サラリーマン(大学院卒) 大学院時代に投資をかじる。 サラリーマンになってお金を手に入れ 投資を始める。 40歳になるまでに一億円貯めることが目標

スポンサードリンク

検索

カテゴリー

検索

アーカイブ

HOME

© 2021 平成生まれが考えるお金の話 All rights reserved.