平成生まれが考えるお金の話
  • ご挨拶
  • 2018年投資目標
  • 運用成績
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 収支報告
  • 収入

20代後半サラリーマンの2019年家計簿振り返り

2019年12月30日

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

こんにちは、しろまる(@castlefrom0)です。

2019年も残すところ1日となりました。
そこでこの一年間の家計簿について、公開して、振り返りたいと思います。

どうかお付き合いください

[toc]

スポンサードリンク

収入

社会人3年目となる2019年の収入はどんな感じだったでしょうか
さっそく、2019年の収入を公開します!

項目2019年2018年前年比
収入基本給304万円291万円+13万円
ボーナス106万円96万円+10万円
残業代122万円82万円+40万円
支出税金等-104万円-78万円+26万円
手取り合計428万円390万円+38万円

※税金等には、所得税や住民税、社会保険料など収入に応じて勝手に決まるものが含まれています。

去年より38万円増加しました!ただ、その増加分はほぼ残業代で稼いでいますね、
これ以上残業するとは思えないので、年収は頭打ちになりそうです

支出部門

収入の次は、支出です。
恥ずかしげもなく、公開します!

項目支出合計支出割合前年比
その他67万円25%+67万円
趣味娯楽費51万円19%+26万円
交際費49万円18%-3万円
固定費45万円17%+2万円
食費28万円11%-10万円
日用品12万円4%+6万円
交通費9万円3%+1万円
教養費7万円3%+0万円
合計268万円100%+88万円

2019年の支出は、268万円でした!

去年より+88万円増加していいます!ほとんどの項目は、前年とほぼ変わらずでした。

特に増加額が大きい「その他」「趣味娯楽費」について、紹介します

その他

この項目が前年比+67万となったことが、支出の増加に貢献してしまっています。

一つ目は、納税です。
住民税を先払いする、ふるさと納税や、投資の利益を確定申告した際の納税をこの項目へ分類しました。

二つ目は、引っ越し費用です
今まで社員寮へ入っておりましたが、入社しばらくたったため、退寮しないといけませんでした。

それに伴う、引っ越しのための費用がだいぶ掛かりました
引っ越しは、だいぶかかりますね、敷金・礼金・仲介手数料・家具・家電・・・それらを合わせて、40万程度でした。

この二つによって、67万円もの支出増となりました。

趣味娯楽費

前年比+26万円の増加となっています。

これは、夏休みに行った海外旅行の費用の分だけ増加した格好となります。
ひさびさに海外へ行き、楽しく、良い時間を過ごすことができました。

ここが増えているということは、人生を楽しんでいるということなので、良いことだと思っています。

貯蓄率

それでは、貯蓄率を発表したいと思います!

2019年の貯蓄率は。。。。

37%

でした!

去年は、貯蓄率53%でしたが、今年は下がりました。

しかし、落ち込んではいません。
実は、去年の振り返りで以下のように目標を立てていました。

2019年は、貯蓄率40%を目指します。(中略) 人生を楽しむためです

https://shiromaru-blog.com/account/2018_account_book/

そのため、ほぼ目標を達成した形となります。

貯蓄率を意識して生活したわけではなく、振り返ってみたらそうだったというのが、正直なところではあります。。。

来年も、人生を楽しむことを一番として、お金を使っていきたいと思います。

まとめ

2019年の家計簿を振り返ってきました。結果として貯蓄率は37%となりました。

一年の振り返りをこういう時にできて、良い機会でした。これからも定期的に振り返っていきたいと思います。

今年も一年、ありがとうございました。

スポンサードリンク

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 収入
  • 収支報告
  • 支出
  • 社会人1年目12月の給料大公開!

    社会人1年目12月の給料大公開!

  • メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

    メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

  • 社会人3年目メーカー勤務 ボーナス大公開

    社会人3年目メーカー勤務 ボーナス大公開

  • 2017年の家計振り返り

    2017年の家計振り返り

  • 冬のボーナスもらったどー

    冬のボーナスもらったどー

  • 新入社員1年間の貯金額・資産額公開

    新入社員1年間の貯金額・資産額公開

この記事を書いた人
しろまる
新社会人

新社会人の理系サラリーマンです。 社会人になって本格的にお金について考え始めました。

Twitter Feedly

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

20代メーカー勤務3年目 2019年冬ボーナス大公開!

次の記事

20代投資家しろまるの2019年投資振り返り

しろまる

社会人3年目の理系サラリーマン(大学院卒) 大学院時代に投資をかじる。 サラリーマンになってお金を手に入れ 投資を始める。 40歳になるまでに一億円貯めることが目標

スポンサードリンク

検索

カテゴリー

検索

アーカイブ

HOME

© 2022 平成生まれが考えるお金の話 All rights reserved.