しろまるです。
二月の家計簿をまとめていきます。
私の家計簿は、給料日から、次の給料日前日になっています。
総合収支
給与収入:25万5千円 (前月比+2万)
支出:16万円 (前月比+5万)
収支:+9万
残業をしたため、給与収入が増加しています。
しかし支出が多く、収支が10万円を下回ってしまいました。
投資額は出費に含めていません。
この中から投資に回しています。(NISA 3万6千円,FX5万円)
項目別収支
項目 | 支出額 | 前月比 |
食費 | ¥32,137 | +¥8,606 |
固定費 | ¥39,206 | +¥4,871 |
日用品 | ¥880 | -¥5,530 |
教養費 | ¥9,765 | +¥9,266 |
趣味・娯楽費 | ¥44,016 | +¥29,336 |
交際費 | ¥38,215 | +¥6,451 |
交通費 | ¥2,702 | -¥1,597 |
その他 | ¥0 | +¥1,620 |
合計 | ¥166,921 | +¥55,584 |
それぞれの項目が増えて、トータル6万円程度の支出増でした。
特に大きいのは趣味・娯楽費ですね
それでは項目ごとに見ていこうと思います。
食費
一日あたり約1,000円でした。
食費は高すぎない限りあまり気にしていません。
固定費
固定費の内訳は次の通りです。
住宅費 | ¥9,000 |
電気代 | ¥5,593 |
ガス代 | ¥2,618 |
水道代 | ¥2,569 |
通信費 | ¥5,295 |
保険 | ¥1,560 |
奨学金返済 | ¥12,571 |
電気代は先月とあまり変わりません
水道・ガスが請求があるため、固定費の増加要因です。
通信費は、格安SIMと家の固定回線の合計金額です。
その他は最小限で抑えていると思います。
日用品
消耗品を購入しました。
教養費
会社で必要といわれた資格の受験料を約6,000円を計上しているため、先月より高くなってしまいました
趣味・娯楽費
今月は、趣味・娯楽費が前月比で大幅増(+3万円)となっています。
支出の半分をロボット掃除機の購入費用が占めています。
そのほかには、ワインの勉強をしようと
マンガ「神の雫」を読んだりしたお金が計上されています。
交際費
先月より多くなってしまいました。
ただ楽しい時間も過ごせたのでとても良かったと思います。
まとめ
二月の家計簿をまとめてみました。
毎月収支プラスは確保できているので、
順調に資産を伸ばせています。
この調子で今後も生活していこうと思います。
コメントを残す