しろまるです。
3月の家計簿をまとめていきます。
新卒一年目としては、最後の家計簿公開です。
来月から社会人2年目となってしまいますね
ちなみに私の家計簿は、給料日から、次の給料日前日になっていて、
前月の給与で暮らすというスタイルとしています。
総合収支
給与収入:25万 (前月比-5千円)
支出:11万円 (前月比-5万円)
収支:+14万
給与収入は残業量によって変動しています。
しかし支出が多く、収支が10万円を下回ってしまいました。
投資額は出費に含めていません。
項目別収支
項目 | 支出額 | 前月比 |
食費 | ¥28,308 | -¥3,829 |
固定費 | ¥35,645 | -¥3,561 |
日用品 | ¥2,898 | +¥2018 |
教養費 | ¥3,406 | -¥6,359 |
趣味・娯楽費 | ¥8,271 | -¥35,745 |
交際費 | ¥22,406 | -¥15,809 |
交通費 | ¥5,956 | -¥3,254 |
その他 | ¥0 | -¥1,620 |
合計 | ¥106,890 | -¥60,031 |
それぞれの項目が減って、トータル6万円程度の支出減でした。
趣味娯楽費の反動、交際費の減少が大きく寄与しています。
それでは項目ごとに見ていこうと思います。
食費
3万円を切ることができました。
このぐらいの値段をキープできれば良いと思っています。
固定費
固定費の内訳は次の通りです。
住宅費 | ¥9,000 |
電気代 | ¥4,475 |
ガス代 | ¥2,625 |
水道代 | ¥0 |
通信費 | ¥5,414 |
保険 | ¥1,560 |
奨学金返済 | ¥12,571 |
電気代が先月より安く、水道代の請求もないため、固定費が減少しています。
通信費は、格安SIMと家の固定回線の合計金額です。
日用品
自転車を修理したことで、費用は増加しました。
教養費
教養費は、Amazon で購入した電子書籍がほとんどです。
Amazonのセールが始まるとまとめ買いしてしまいます。
今月は、誰も教えてくれないシリーズを購入いたしました。
誰も教えてくれない 考えるスキル(日経BP Next ICT選書)
posted with カエレバ
芝本 秀徳 日経BP社 2015-08-19
趣味・娯楽費
今月は、漫画も購入しましたし
ハーフマラソンを走りました。
ハーフとはいえ、走り切るのは相当大変でした。
交際費
先月よりも少なかったです。
ここは人生を楽しむための費用なので、節約は考えていません。
まとめ
3月の家計簿をまとめてみました。
もう少し、娯楽費・交際費にお金を回しても良いかもしれません。
来月から新入社員という肩書が無くなってしまいます。
記事タイトルも社会人二年目の~に変える準備をしないとですね
二年目も頑張っていきます。
コメントを残す