平成生まれが考えるお金の話
  • ご挨拶
  • 2018年投資目標
  • 運用成績
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 収支報告

社会人二年目のリアルな家計簿 2018年5月

2018年5月28日

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

しろまるです。

5月の家計簿をまとめていきます。
二年目に入って二回目の家計簿です。

私の家計簿は、給料日から、次の給料日前日になっているので、給与収入は4月のものとなっています。

総合収支

給与収入:25.7万 (前月比 ±7千円円)

支出:22.8万円 (前月比+10.3万円)

収支:+2.9万

※収入は給与のみを示しています。マネーフォワードで収入にカウントされるポイント等は、収入に含めていません。
※投資額は出費に含めていません。

残業は30時間程度でした。
最近は、残業もないためそろそろ給与所得が減っていくのではないかと思います。

項目別収支

項目 支出額 前月比
食費 ¥21,009 -¥9,299
固定費 ¥33,244 -¥2,401
日用品 ¥12,860 +¥11,683
教養費 ¥13,486 +¥13,486
趣味・娯楽費 ¥72,941 +¥24,611
交際費 ¥38,068 +¥29,968
交通費 ¥6,940 +¥4,940
その他 ¥30,000 +¥3,0000
合計 ¥228,548 +¥106,271

全体的に出費が増えて、先月の二倍の出費となってしまいました。
GWには帰省と旅行で家にいなかった分、食費が減っている一方、旅行での出費が大きくなっています。

それでは項目ごとに見ていこうと思います。

固定費

これらの項目は、ほぼ毎月変わりません。

住宅費 ¥9,000
電気・ガス・水道代 ¥4,319
通信費 ¥5,794
保険 ¥1,560
奨学金返済 ¥12,571

日用品

靴や消耗品を購入したため、前月比で出費が多いですが生活するうえでしょうがない出費だと考えています。

教養費

教養費は、今月は13,486円でした。

投資の勉強会へ行き、投資へのモチベーションが上がったため、下記の投資関連の書籍を一気に購入しました。

オニールの相場師養成講座―成功投資家を最も多く生んできた方法 (ウィザード・ブックシリーズ)

ウォール街のモメンタムウォーカー 〔個別銘柄編〕 (ウィザードブックシリーズ)

出来高・価格分析の完全ガイド ──100年以上不変の「市場の内側」をトレードに生かす

成長株投資についての本から、モメンタム投資、テクニカルのものまで購入しました。

投資本は、3000円を超えるものも多く、買うのには少し躊躇しますが、自己投資です。
しっかりと読み吸収したいと思っています。

趣味・娯楽費

予想通り、GWの旅行にいったことで、だいぶ出費が上がりました。
それ以外の出費としては、母の日に母親へ電気圧力なべをプレゼントしました。前から欲しいといっていたので喜んでくれたようでうれしかったです。

ワンダーシェフ 電気圧力鍋 3L OEDA30 浜田陽子クッキングブック付き
posted with カエレバ
ワンダーシェフ
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入
7netで購入

 

まとめ

先月の反省点を生かし、自己投資へお金を掛けることができました。

これによって成長していければよいと思っています。

スポンサードリンク

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 収支報告
  • 支出
  • 新入社員2月のリアルな家計簿公開

    新入社員2月のリアルな家計簿公開

  • 社会人二年目のリアルな家計簿 2018年6月

    社会人二年目のリアルな家計簿 2018年6月

  • 新入社員1月の家計簿大公開

    新入社員1月の家計簿大公開

  • メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

    メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

  • 新入社員1年間の貯金額・資産額公開

    新入社員1年間の貯金額・資産額公開

  • 2018年振り返り~家計篇~ 社会人2年目の一年間収入・支出大公開 貯蓄率54%

    2018年振り返り~家計篇~ 社会人2年目の一年間収入・支出大公開 貯蓄率54%

この記事を書いた人
しろまる
新社会人

新社会人の理系サラリーマンです。 社会人になって本格的にお金について考え始めました。

Twitter Feedly

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

新規銘柄購入 ~3994  マネーフォワード~

次の記事

購入タイミング失敗。。。マネーフォワード売却

しろまる

社会人3年目の理系サラリーマン(大学院卒) 大学院時代に投資をかじる。 サラリーマンになってお金を手に入れ 投資を始める。 40歳になるまでに一億円貯めることが目標

スポンサードリンク

検索

カテゴリー

検索

アーカイブ

HOME

© 2022 平成生まれが考えるお金の話 All rights reserved.