平成生まれが考えるお金の話
  • ご挨拶
  • 2018年投資目標
  • 運用成績
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 収支報告

社会人2年目 7月のリアルな家計簿公開

2018年8月4日

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

しろまるです。

7月の家計簿をまとめていきたいと思います。

私の家計簿は、給料日から次の給料日前日になっています。

総合収支

給与収入:23.5 万 (前月比 -2万3千円)

支出:11.7 万円 (前月比-11.1万円)

収支:+11.8万

※収入は給与のみを示しています。給与は所得税等自分で変更できないものは差し引いたものです。またマネーフォワードで収入にカウントされるポイント等は、収入に含めていません。
※投資額は出費に含めていません。

順調に10万をこえるプラスにすることができました。
お盆には、今までの収支をまとめてみたいと思います。

項目別収支

項目 支出額 前月比
食費 ¥18,373 -¥3,386
固定費 ¥32,265 -¥3,936
日用品 ¥2,060 +¥2060
教養費 ¥106 -¥10,937
趣味・娯楽費 ¥26,970 +¥4,821
交際費 ¥29,275 +¥35,091
交通費 ¥6,000 -¥0
その他 ¥1,620 -¥30,000
合計 ¥118,681 -¥41,837

先月よりも出費は少ないですね
それでは項目ごとに見ていきたいと思います。

固定費

これらの項目は、ほぼ毎月変わりません。

住宅費 ¥9,000
電気・ガス・水道代 ¥4900
通信費 ¥5,794
保険 ¥1,720
奨学金返済 ¥12,571

 

趣味・娯楽費

7月の土日に旅行に行ったため、現地で使ったお金などを計上しています。

その他

ブログのドメイン更新費として支出がありました。
正直収益は上がっておらず、赤字です。。。

まとめ

支出をまとめました。

毎月ブログ記事としては、まとめていますが、
ルーティンワークとなり、新たな発見もなくなってきてしまいました。
等身大の社会人生活を伝えるつもりでしたが、毎月更新は、やめるかもしれません。

スポンサードリンク

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 収支報告
  • 支出
  • 新入社員2月のリアルな家計簿公開

    新入社員2月のリアルな家計簿公開

  • 20代後半サラリーマンの2019年家計簿振り返り

    20代後半サラリーマンの2019年家計簿振り返り

  • 社会人1年目最後の家計簿大公開(3月)

    社会人1年目最後の家計簿大公開(3月)

  • 冬のボーナスもらったどー

    冬のボーナスもらったどー

  • 社会人2年目の貯金・給与大公開

    社会人2年目の貯金・給与大公開

  • メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

    メーカー勤務社会人二年目冬ボーナス大公開 

この記事を書いた人
しろまる
新社会人

新社会人の理系サラリーマンです。 社会人になって本格的にお金について考え始めました。

Twitter Feedly

3 COMMENTS

けんちょぴ 2018年8月9日

はじめまして。最近ブログを拝見しています。
特に家計簿公開は、同年代の社会人がどのようにお金を使っているのかで参考になります。
気になったのですが、通信費が6,000円弱と、これはキャリアを使用しているのでしょうか?
(格安SIMに変更すれば、その分も投資に回せるのにと思いつつ…)

返信する
しろまる 2018年8月11日

いつもご覧いただきありがとうございます。

通信費の内訳は以下のようになっています。
固定回線:4320円
携帯料金:974円 (IIJ)
Money forward月額 : 500円 (ここに分類されていることに今気づきました。汗)

家の固定回線が高いんです。。。Youtubeを見たりや写真のバックアップを頻繁にするため、無制限の回線が良く、固定回線を契約しています。
キャッシュバックがいくらかあったので、実質1000円ぐらい安いと思います。

携帯電話DSDSを使って、電話とデータを分けて契約しており、家計簿に計上しているのはIIJのデータのみになります。

返信する
けんちょぴ 2018年8月12日

やはり固定回線も含むでしたか。
確かに格安SIMを使用している方には、固定回線は必須級ですしね。

返信する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

敏腕投資家の投資人生を追体験できる DAIBOUCHOU式 新…

次の記事

投資方針書ver.1策定

しろまる

社会人3年目の理系サラリーマン(大学院卒) 大学院時代に投資をかじる。 サラリーマンになってお金を手に入れ 投資を始める。 40歳になるまでに一億円貯めることが目標

スポンサードリンク

検索

カテゴリー

検索

アーカイブ

HOME

© 2021 平成生まれが考えるお金の話 All rights reserved.