こんにちは しろまるです。
いつもこのブログを読んでくださっている方
ありがとうございます。
今年もゆったりペースですが、
更新していきたいと思いますので
本年もよろしくお願いします。
さて、去年の家計を振り返りつつ、今年の目標を立てたいと思います。
家計簿総合収支(2017/4~2017/12)
会社から初給料をもらった日から12月の給料日前までの実績です。
株式投資によるプラスは考慮していません。
給与収入:213万円
出費合計:148万
収支:+65万
給与から残ったお金は、65万円と大幅なプラスでおわれました。
上記の給与収入は、
自分の手ではどうもできない年金や社会保険料で引かれる分などは
元からもらっていないものとして計算しています。
また、そのほか入社祝いなどの臨時収入、
株式投資による利益がありますが、
計算には入れていません。
細かく見ていきます。
項目別支出
支出を高いものから順に並べると次のようになります。
項目 | 出費合計 | 一か月平均 | 割合 |
趣味・娯楽費 | 38万円 | 4.8万円 | 26% |
交際費 | 32万円 | 4万円 | 22% |
食費 | 23万円 | 2.8万円 | 16% |
固定費 | 15万円 | 1.8万円 | 10% |
交通費 | 10万円 | 1.3万円 | 7% |
日用品 | 10万円 | 1.3万円 | 7% |
教養費 | 9万円 | 1.2万円 | 6% |
その他 | 10万円 | 7% |
まとめてみて気づいたのですが、
趣味、交際費で半分近く占めているんですね
趣味・娯楽費
支出の26%を占める趣味娯楽費。
こうなった要因をピックアップしてみました。
旅行
夏休み、秋、年越しに旅行に行ったため
それらの費用(交通費、現地での食費など)
が合わせて20万円程度でした。
趣味
健康管理のため、Fitbitを購入
日々の運動量や、睡眠の質などを測定してくれます。
これを導入以降健康に気を付けるようになりました。
気に入った映画の「君の名は。」のBlue-ray BOXを購入
映画館で見た感動を忘れられず、思わず購入してしまいました。
趣味の一つである野球観戦チケットを購入
応援しているベイスターズがなんと日本シリーズへ
進出したので、応援へ行きました。
以上で4万円程度使っていました。
残りは、漫画だったり、amazon primeだったり
こまごましたものですね。
交際費
交際費は一か月平均4万円でした。
ここはほぼ、飲み会代です。
飲み会を5000円とすると、
一か月平均8回行っている計算になりますね。
毎週のように飲んでいるつもりはないのですが、
無意識に学生の時に比べて高めのところに行っている
のかもしれませんね。
なるべくなら、コスパが良いところで語り合いたいですね
趣味、交際費を過度に節約してしまうと、
生活がつまらなくなるので
ある程度の出費はしょうがないかなと思っています。
無駄遣いはしないようには心がけるつもりです。
また、このぐらい使っても資産が増えていくように、
投資を頑張りたいと思っています。
食費
一か月あたり2.8万円でした。
一日に直すと一日およそ1000円。
朝ごはんは100円程度
昼ごはんは社員食堂で400円程度
で済ませているため、
夜ご飯が500円程度かかっているみたいです。
残業帰りには、弁当など500円オーバーのものを食べているため、
それをなくすのが、節約への道かもしれません。
固定費
固定費には、毎月支払う以下の項目が含まれています。
それぞれの内訳は次の通りです。
一か月平均 | |
住居費(社員寮) | 9,000円 |
水道・光熱費 | 4,000円 |
携帯代 | 2,000円 |
固定回線 | 4,500円 |
保険 | 1,560円 |
奨学金返済 | 12,571円 |
合計で3.3万円の固定費となっています。
今年が月平均1.8万円となっているのは理由があります。
奨学金の返済は10月スタートだった
10月から返済が始まったため、二か月しか計上されていません。
2.固定回線契約時のキャッシュバックがあった
キャンペーンのキャッシュバック4万円を計算に入れています。
住居費
会社の寮に入っているので、とても安くなっています。
携帯代
格安simを最大限利用し、2000円に抑えています。
交通費
出かけるときの交通費などです。
また出張する際の交通費も入れています。
そのため、思ったより多くなっています。
日用品
洗剤などの日用品、衣服など生活に必要なものを分類しています。
特にコメントはありません
教育費
自己研磨のための費用です
例えば
・投資勉強用の本
・勉強するために使ったカフェ代
・TOEIC受験費用
などです。
これは減らさず、むしろ増やして
自分の実力を伸ばしていきたいと思っています。
その他
本ブログの運営費用や家の引っ越し費用などを入れています。
来年の目標
以上を振り返って
支出の今年の目標を立てたいと思います。
項目 | 出費合計 | 一か月平均 |
趣味・娯楽費 | 48万円 | 4万円 |
交際費 | 36万円 | 3万円 |
食費 | 30万円 | 2.5万円 |
固定費 | 39.6万円 | 3.3万円 |
交通費 | 12万円 | 1万円 |
日用品 | 12万円 | 1万円 |
教養費 | 12万円 | 1万円 |
その他 | 10万円 |
合計199.6万円です。
収入は320万程度を想定し、
120万円ほどのプラスにさせたいと考えています。
まとめ
仕事を始めてからの収支をまとめてみました。
毎月家計簿は見ているつもりでしたが、
このようにしっかりまとめてみると
思っていたより使っているなぁという印象を受けました。
今年は、振り返ったときに想定通りといえるような
家計にしていきたいと思います。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
コメントを残す