こんにちは、しろまる(@castlefrom0)です。
以前に保有していた、大幸薬品について、振り返っていきます。
もちろん、最近の上昇には乗れていないのです!笑
ちなみに実現利益は、870円でした!
備忘録を兼ねていて、私の勝手な意見なので、コメントあれば、ぜひぜひください!
取引履歴
まずはチャートにて、取引を振り返ります。
好決算を期待して、購入しました。
寄りであんまり反応が見られなかったので、売却してしまいました。
この取引を3つのポイントから振り返ります。
- 購入時に考えたこと
- 売却時に考えたこと
- 今後へ生かせること
購入時に考えたこと
好決算を期待して、購入しました。
大幸薬品の決算前に、ライオンの決算が出ており、手指消毒剤が前年同期比10倍の売り上げとなっていました。
新型ウイルス関連は、特需が生まれて、大幸薬品にも良い影響を与えると思い、購入しました。
試算では、すでに行っていた上方修正より利益水準が+35%ほど上振れると考えていました。
売却時に考えたこと
決算が出て、予想通り利益水準が+35%程度上振れました。
これで、株価が反応してくれると思っていました。
しかし、寄り付きはそんなに反応しなかったので、この決算では株価は上に行かないのかなと思って、売却しました。
その日は、陽線で終わっています。引けまでは待っておくべきだったかもしれません。しかも、決算からしばらくして上昇して上場来高値をつけました。
一番利益が少ないところで売ってしまいました。
正直、販売している商品の良さ、効果がわからず、握力は弱かったですね
今後へ生かせること
今回の取引から二つ言えることがあると思います。
今回は、商品の良さがわからず、魅力を感じませんでした。
決算の数字のみを考えていたため、握力が弱く、短期的に思い通りな値動きしないと思ったら、すぐ売ってしまいました。
利益を増やすには、ある程度の握力が必要なので、良いと思う会社のみを買うようにしたいと思います。
一方、自分には魅力がわからなくとも、実際に売り上げが伸びていくといったこともあります。
今回は、それが株価に現れていたのかもしれません。そのためチャートが崩れない限りは、買い需要があると考えて保有しても良いのかもしれません。
どっちの立場をとるべきか、難しいところですね。
まとめ
微益に終わった取引を振り返ってみました。
定期的に、過去の売買は振り返っていきたいと思います。
コメントを残す