しろまるです。
以前の主力株であったフィルカンパニーの決算が発表されました。
現在は保有してませんが、
株価や業績はチェックしていこうと考えています。
ポイントを三つに絞って決算IRを分析してみました。
[toc]ポイント1:上方修正理由
上方修正の理由としては、いくつか挙げられていますが、
その中で注目したいのは、次の2点です。
1.開発販売スキームが順調
2.請負受注スキームの売上総利益の上振れ
注目した理由は、第1Qのみに発生する一時的なものではないからです。
フィルカンパニーは、この開発販売スキームで
今後の利益を増やそうとしています。
そのため、このスキームが順調ということは、
会社の計画も順調であるということです。
また売上総利益の上振れは、工事原価低減によるものです。
原価の低減には、いろいろ要因がありますが、
ノウハウによるものであった場合、一過性のものではなく
通期に影響してくるものとなります。
ポイント2:上方修正額
第2四半期(累計)の予想を上方修正し、
利益が+50%増とのことでした。
しかし数字に違和感がありましたので、表にして比較しました。
第1Q | 第2Q予想 | |
売上高 | 911 | 1,430 |
営業利益 | 107 | 100 |
経常利益 | 103 | 95 |
純利益 | 69 | 63 |
売上高は、2Q予想のほうが高いですが、
その他の項目では、第1Qの数値を下回っています。
この数字のまま受け取ると、
第2Qは売り上げは出るが、利益は上がらないということになります。
数字を間違えているとは思えないので、
不思議です。
IRに問い合わせも考えています。
ポイント3 通期への影響
通期でも上方修正があるかを考えたいと思います。
フィルカンパニーは、下期偏重です。
以前の計画でも、下期で利益の80%を稼ぐようになっています。
単純に考えると、第2Qで超過した分は、
通期でもその分超過するものと考えられます。
開発販売スキームが順調であれば、上方修正も考えられます。
ただ、人と同じでハードルを上げすぎてもダメだと思うので
気長に待ちたいと思います。
買い判断
監視銘柄とのことで、
買いか待ちか判断をしたいと思います。
期待以上の決算でありましたが、
私の購入判断基準は、この株を狙っている皆にとって
決算が期待以上かどうかです。
この決算がどこまで想定済みなのか、
明日の株価を見ないとわかりません。
現状PTS市場(私設取引所)を見る限り、
多少のサプライズではあるものの、
大幅には上昇していないようです。
そのため、様子を見続けたいと思います。
まとめ
現在の保有株ではありませんが、
監視は続けたいと思い、記事にまとめてみました。
長期的にみたら、良い銘柄であると思うので、
良いタイミングでまた買うことができればよいと思っています。
コメントを残す