しろまるです。
4月の投資成績を公開したいと思います。
今月は、全然ダメでした。
全体パフォーマンス
月次パフォーマンス
総資産 | 524万円 | 前月比 -4.3 % |
資産増加額 | -24 万円 | |
(内 入金額) | + 15 万円 |
※無リスク資産は総資産に入れていません。
個別株用に10万円
NISA用に5万円入金しました。
15万円を入金したのにも関わらず、前月比-24万円も減少してしまいました。
実質-39万円の下落です。
月末のポートフォリオはこんな感じです。
資産推移
直近一年の資産推移と目標資産はこのようになっています。
とうとう、右肩下がりになってしまいました。
来月こそは、前月比プラスとなるようにしたいです。
個別株
総合成績
資産額 ¥4,012,802
前月比 -¥325,959 (うち入金¥10,0000)
前月比 -7.50%
ソネットの利確が遅れた影響で、資産が大幅に減少し
前月比-7.5%の下落となってしまいました。
月末保有銘柄
保有銘柄と成績、ポートフォリオは次の通りです。
保有銘柄 | 評価額 | 含み益 |
京進 | ¥189,800 | +¥109,132 |
ソネットMW | ¥930,000 | +¥150,900 |
ブロンコビリー | ¥429,500 | +¥4,230 |
現金 | ¥2,463,502 |
ソネットを利確、Bガレージを損切したため、現金の割合が大きくなっています。
再度新たな銘柄を探していきたいと思います。
またBガレージの損切によって、含み益がある銘柄だけとなっています。
売買銘柄
売買銘柄 | 平均購入価格 | 売却時価格 | 損益 |
ブロンコビリー | ¥4,250 | ||
Bガレージ | 2,848 | ¥2,468 | -76,270 |
ソネットMN | 2,597 | ¥3,120 | 156,375 |
合計 +¥80,105
実現損益は、プラスで終わらせることができました。
資産額は、減りましたが、着実に利益は積み上げられています。
過去一年パフォーマンス
今月から、過去一年間のパフォーマンスを計算します。
今回は、2017年5月から2018年4月の一年間のパフォーマンスとなります。
入金の影響を考慮して、計算には修正ディーツ法を用いています。
ディーツ法については下記記事を参照ください
この年間パフォーマンスを計算する目的は、私の投資の腕を測ることです。
早速見ていきましょう
項目 | 金額 |
一年間累計利益 | 195万円 |
一年間平均資金 | 155万円 |
過去一年間パフォーマンス | +126% |
+126%と良い結果となっています。またこのパフォーマンスの推移は次のようになっています。
やはり、今月は下がっています。
一月にフィルカンパニーで上昇したのち、下がっているのが確認できます。
来月は、キープできるようにしたいです。
インデックス投資
総合成績
評価額¥1,041,809
前月比 +¥88,847 (うち入金¥46,282)
保有ファンド
今月からインデックス投資銘柄を増やしました。
すべてを書くのも冗長になるので、数ファンドをピックアップします。
インデックス投資は、毎日買い付け、売却するのは数年後なので、評価損益を気にしません。
そのため、今月から各ファンドの評価損益ではなく、前月比のみ書いていこうと思います。
ファンド | 基準価額 前月比 |
ひふみプラス | +0.49 % |
楽天全世界株式 | +0.76 % |
楽天全米株式 | +0.87 % |
eMAXIS | +0.35 % |
全体的に、横ばいに推移しているようです。
FX
総合成績
評価額¥98,213
スワップポイント:¥12,868
前月比 -¥3,554 (うち入金¥0)
投資先
保有通貨 | 保有量 | 約定価格 | 現在価格 |
トルコリラ | 10,000 | 28.4631 | 26.8753 |
なかなか評価益がプラスになりません。プラスになったら、売ってしまおうかと思います。
まとめ
最近は調子悪いです
あまり勉強していないからかもしれません。
今月目標を再設定したので、それに向かい頑張っていきたいです。
コメントを残す