しろまるです。
8月の資産運用結果を紹介します。
全体パフォーマンス
月次パフォーマンス
総資産 | 507 万円 | 前月比 -4.0% |
資産変化額 | – 21 万円 | |
(内 入金額) | + 3 万円 |
※無リスク資産は総資産に入れていません。
今月も個別株用には、入金していません。
つみたてNISAで投資信託を購入しているため、毎月3万円弱入金しています。
月末のポートフォリオは以下のようです。
資産推移
直近一年の資産推移と目標資産はこのようになっています。
入金もなく、総資産は減少してしまいました。厳しい時期が続きます。
実力を上げなければいけません
個別株
総合成績
資産額 ¥3,640,077
前月比 -¥267,066 (うち入金¥0)
前月比 -6.8%
今月も給与一か月強がやられてしまいました。
来月こそは、先月比プラスと報告したいです!
月末保有銘柄
保有銘柄と成績、ポートフォリオは次の通りです。
含み益の多い順に紹介します。
保有銘柄 | 評価額 | 含み益 |
オロ | ¥524,000 | +¥152,300 |
京進 | ¥165,400 | +¥85,046 |
メディアフラッグ | ¥241,870 | +¥24,130 |
USEN-NEXT HD | ¥492,183 | − ¥3,783 |
システム情報 | ¥133,100 | − ¥6,013 |
旭有機材 | ¥269,270 | − ¥19,170 |
現金 | ¥1,813,077 | +¥231,510 |
上昇しているオロを購入するタイミングがなく、100株しか買えていません。
それでもだいぶ貢献してくれています。
一度利確してしまおうとも考えています。
実現損益
売買銘柄 | 損益 |
ユーザベース | -¥358,410 |
メイコー | -¥65,670 |
合計 −¥424,080
ユーザベースの損切が遅れ、
お盆休みで暇なときに、底値で売ってしまいました。
そこから株価は戻ってきたため、そのまま握っていたら、こんなに損失は出していませんでした。
損切が遅れたことが敗因です。
損切が早ければ、底値で買えたかもしれません。
メイコーは、急落で売ってしまいましたが、
今では、購入価格よりを上がっているようです。
過去一年パフォーマンス
先月から過去一年間の利益、平均資産を使ってパフォーマンスを計算します。
今回は、2017年9月から2018年8月の一年間のパフォーマンスとなります。
入金の影響を考慮して、計算には修正ディーツ法を用いています。
ディーツ法については下記記事を参照ください
この年間パフォーマンスの平均が20%を超えれば、目標を達成したことになります。
今月のパフォーマンスと今までの推移は、以下のようです。
項目 | 金額 |
一年間累計利益 | 36 万円 |
一年間平均資金 | 270 万円 |
過去一年間パフォーマンス | +13 % |
ついにパフォーマンスが13%となってしまい、目標を下回ってしまいました。
ここからしっかりと上げていかなければセミリタイアが遠のいてしまいます。
インデックス投資
総合成績
評価額¥1,358,446
前月比 +¥55,191 (うち入金¥32334)
保有ファンド
各ファンドの評価損益ではなく、前月比をみて、市場動向としてとらえていこうと思います。
ファンド | 基準価額 前月比 |
ひふみプラス | -0.10 % |
楽天全世界株式 | +1.28 % |
楽天全米株式 | +4.00 % |
eMAXIS 新興国 | -2.75 % |
相変わらず米株が強いですね。
FX
FXはトルコリラを7月に売却したため、紹介することはありません。
まとめ
軽い気持ちで購入した株が損を出してしまいました。今後はしっかり考えて売買したいと思います。
この失敗を生かして、利益を上げられるようにしたいと思います。
コメントを残す