しろまるです。
久々の更新です。
9月の資産運用結果を公開します。
全体パフォーマンス
月次パフォーマンス
総資産 | 556 万円 | 前月比 +9.7% |
資産変化額 | +49 万円 | |
(内 入金額) | + 27 万円 |
※無リスク資産は総資産に入れていません。
個別株用に25万円、つみたてNISA用に2万円入金しています。
月末のポートフォリオは以下のようです。
あまり新規購入をしていないため、現金比率が高くなっています。
資産推移
直近一年の資産推移と目標資産はこのようになっています。
久々に前月比プラスで終わらせることができました。
このような報告ができてよかったです。
では、それぞれ見ていきたいと思います。
個別株
総合成績
資産額 ¥4,083,091
前月比 +¥443,014 (うち入金¥250,000)
前月比 +12.2%
前月比+12%という成績を上げることができました。
成績がプラスとなった要因は、個別株の含み益が増えたことです。
今回はあまり売買しなかったことが良い方向に働いたのではないかと思います。
月末保有銘柄
保有銘柄と成績、ポートフォリオは次の通りです。
含み益の多い順に紹介します。
保有銘柄 | 評価額 | 含み益 |
オロ | ¥617,000 | +¥245,300 |
メディアフラッグ | ¥533,100 | +¥150,517 |
京進 | ¥165,200 | +¥84,846 |
システム情報 | ¥153,200 | +¥14,087 |
旭有機材 | ¥269,270 | +¥830 |
現金 | ¥2,344,491 |
今月は、オロ、メディアフラッグの上昇が資産増加に貢献しています。
またUSEN NEXTを損切したこともあり、すべて含み益状態となっています。
利益確定タイミングを間違えずに、しっかり利益を取っていこうと思います。
実現損益
売買銘柄 | 損益 |
USEN NEXT | -¥71,670 |
合計 −¥71,670
USEN NEXTを損切しました。ビジネスモデルとしては、面白いとは思うのですが、株価が下がってきたのでしょうがないです。。。
過去一年パフォーマンス
先月から過去一年間の利益、平均資産を使ってパフォーマンスを計算します。
今回は、2017年10月から2018年9月の一年間のパフォーマンスとなります。
入金の影響を考慮して、計算には修正ディーツ法を用いています。
ディーツ法については下記記事を参照ください
この年間パフォーマンスの平均が20%を超えれば、目標を達成したことになります。
今月のパフォーマンスと今までの推移は、以下のようです。
項目 | 金額 |
一年間累計利益 | 59 万円 |
一年間平均資金 | 288 万円 |
過去一年間パフォーマンス | + 21% |
半年ぶりに、先月よりパフォーマンスを増加させることができ、何とか目標である20%を超えることができました。
この調子をキープしていきたいと思います。
インデックス投資
総合成績
評価額¥1,408,039
前月比 +¥49,593 (うち入金¥25,046)
保有ファンド
各ファンドの評価損益ではなく、前月比をみて、市場動向としてとらえていこうと思います。
ファンド | 基準価額 前月比 |
ひふみプラス | +1.16 % |
楽天全世界株式 | +1.93 % |
楽天全米株式 | +1.58 % |
eMAXIS 新興国 | +0.87 % |
どこを見てもプラスとなっていました。市況状況としては良かったようです。
FX
FXはトルコリラを7月に売却したため、紹介することはありません。
まとめ
調子が良い月でした。この調子を保っていきたいと思います。
コメントを残す