しろまるです。
久々の更新です。
最近は本業が忙しく、平日にブログを書く時間がありませんでした。
株式投資へ向ける時間も少なく、適当に取引している感じが否めません。
さんざんな10月の資産運用結果を公開します。
全体パフォーマンス
月次パフォーマンス
総資産 | 521 万円 | 前月比 -6.3% |
資産変化額 | -35 万円 | |
(内 入金額) | – 3 万円 |
※無リスク資産は総資産に入れていません。
つみたてNISA用に3万円入金しています。
月末のポートフォリオは以下のようです。
あまり新規購入をしていないため、現金比率が高くなっています。
資産推移
直近一年の資産推移と目標資産はこのようになっています。
前月比マイナスになっていますね。来月は頑張ります。
個別株
総合成績
資産額 ¥3,825,065
前月比 - ¥258,026 (うち入金¥0)
前月比 - 6.3%
また前月比マイナスです。収支トントンかなと思っていたら給与ぐらいマイナスでした。
仕事が忙しく、気にしていない中で大きく下げていました。
月末保有銘柄
保有銘柄と成績、ポートフォリオは次の通りです。
含み益の多い順に紹介します。
保有銘柄 | 評価額 | 含み益 |
京進 | ¥212,400 | +¥132,046 |
エスティック | ¥1,290,000 | +¥118,950 |
メディアフラッグ | ¥167,700 | +¥40,100 |
システム情報 | ¥148,800 | +¥9,687 |
現金 | ¥2,168,865 |
以前まで主力としていたオロを売却しました。
そして、下落相場の中で新高値を取っていたエスティックを新規購入しています。
いまのところそれは正解のようです。
保有額が少ない京進が一番含み益が大きいとは驚きです。
これはNISAで購入した銘柄で、二年ぐらい保有しています。NISA制度がなくなるまで保有しておこうと思います。
実現損益
売買銘柄 | 損益 |
メディアフラッグ | + ¥104,330 |
オロ | + ¥107,972 |
旭有機材 | - ¥112,440 |
合計 + ¥99,862
主力だったオロを売却しました。
たまたま暴落する前に売却できたため、利確とすることができました。
メディアフラッグは決算が出たことろで、利確しています。
今までこのようなタイミングで利確できたことはなかったので、良いトレードだったと思います。
過去一年パフォーマンス
先月から過去一年間の利益、平均資産を使ってパフォーマンスを計算します。
今回は、2017年11月から2018年10月の一年間のパフォーマンスとなります。
入金の影響を考慮して、計算には修正ディーツ法を用いています。
ディーツ法については下記記事を参照ください
この年間パフォーマンスの平均が20%を超えれば、目標を達成したことになります。
今月のパフォーマンスと今までの推移は、以下のようです。
パフォーマンスが低下してしまい、目標を下回ってしまいました。
マイナスにはならないようにしたいです。
インデックス投資
総合成績
評価額¥1,313,183
前月比 -¥94,856 (うち入金¥30,537)
保有ファンド
各ファンドの評価損益ではなく、前月比をみて、市場動向としてとらえていこうと思います。
ファンド | 基準価額 前月比 |
ひふみプラス | - 11.3 % |
楽天全世界株式 | - 8.6 % |
楽天全米株式 | - 7.9 % |
eMAXIS 新興国 | + 7.0 % |
月末には暴落がありました。その影響でしょうか。その一方、新興国が調子が良かったようです。
まとめ
前月比マイナスとなってしまいました。
適当に売買してしまった気がします。
来週から、毎週週末には、取引などの反省をしようかなと思います。
コメントを残す