しろまるです。
今年も半分終わってしまったようです。
それでは6月の資産推移を紹介します。
全体パフォーマンス
月次パフォーマンス
総資産 | 570 万円 | 前月比 +7.6% |
資産増加額 | 40 万円 | |
(内 入金額) | + 48 万円 |
※無リスク資産は総資産に入れていません。
個別株用に45万円
つみたてNISA用に3万程度円弱入金しました。
今月も入金額よりも資産の伸びが小さいです。
だめだめですね
月末のポートフォリオは以下のようです。
資産推移
直近一年の資産推移と目標資産はこのようになっています。
入金のおかげで、なんとか年初来最大資産とすることができました。入金はこの調子で続けていきたいと思います。
個別株
総合成績
資産額 ¥4,386,273
前月比 +¥355,476 (うち入金¥45,0000)
前月比 +8.8%
投資成績としては-10万円程度でした。
最近忙しくブログを書けていませんが、オロを下落で売ってしまったため、ここ三日の上げの恩恵を受けることができませんでした。
悔しすぎます。
また最近売買した銘柄で、たくさん失敗してしまいました。
月末保有銘柄
保有銘柄と成績、ポートフォリオは次の通りです。
保有銘柄 | 評価額 | 含み益 |
京進 | ¥190,600 | +¥106,046 |
オロ | ¥764,000 | +¥82,430 |
ブロンコビリー | ¥860,000 | +¥57,960 |
ビジョナリー | ¥344,000 | +¥26,193 |
GMOペパボ | ¥921,000 | +¥9,730 |
現金 | ¥1,738,373 |
損切をしたため、すべて含み益となっています。
今度こそはしっかり利益は確定させていきたいと思います。
実現損益
売買銘柄 | 平均購入価格 | 売却時 平均価格 |
損益 |
アドバンストメディア | 2,653 | 2,373 | -¥56,270 |
ブティックス | 5,326 | 4,997 | -¥32,870 |
オロ | 3,153 | 3,135 | -¥10,075 |
フリービット | 1432.9 | 358.8 | -¥71,070 |
合計 -¥173,260
給料の手取り分ぐらいを溶かしてしまいました。
アドバンストメディアは今では2000円を割っているため、良いところで損切できたと思います。
ブティックス、フリービットは買い時を完全に誤りました
過去一年パフォーマンス
先月から過去一年間の利益、平均資産を使ってパフォーマンスを計算します。
今回は、2017年7月から2018年6月の一年間のパフォーマンスとなります。
入金の影響を考慮して、計算には修正ディーツ法を用いています。
ディーツ法については下記記事を参照ください
この年間パフォーマンスを計算する目的は、私の投資の腕を測ることです。
早速見ていきましょう
項目 | 金額 |
一年間累計利益 | 169万円 |
一年間平均資金 | 208万円 |
過去一年間パフォーマンス | +81% |
パフォーマンスの推移は次のようになっています。
投資によってお金が増えていないので、仕方がないです。
頑張ります。
インデックス投資
総合成績
評価額¥1,234,580
前月比 +¥30,596 (うち入金¥32,640)
保有ファンド
各ファンドの評価損益ではなく、前月比をみて、市場動向としてとらえていこうと思います。
ファンド | 基準価額 前月比 |
ひふみプラス | -0.69 % |
楽天全世界株式 | -0.95 % |
楽天全米株式 | +0.51 % |
eMAXIS 新興国 | -4.29 % |
全米が一番伸びており、新興国が-5%と大幅に下落しています。
継続的に投資していきます。
FX
総合成績
評価額¥75,532
内スワップポイント:¥18,227
前月比 +¥2,989 (うち入金¥0)
投資先
保有通貨 | 保有量 | 約定価格 | 現在価格 |
トルコリラ | 10,000 | 28.4631 | 23.6711 |
順調に右肩下がりです。
6月中に売却してしまおうと考えてましたが、忘れてました。
すぐ売却しようと思います。
まとめ
今月は、複数新規銘柄を購入し、ほぼ失敗に終わりました。
この失敗を生かして、利益を上げられるようにしたいと思います。
コメントを残す