しろまるです。
金曜日はフィルカンパニーだけでなく、
同じく保有株の京進の決算発表もありました。
こちらの決算も分析していきます。
概要
売上高
前年同期比 +32.9%
第二四半期計画進捗率 100%
営業利益
前年同期比 -20.1%
第二四半期計画進捗率 108%
純利益
前年同期比 -35.2%
第二四半期計画進捗率 57%
売上、営業利益は計画通り、
純利益は進捗率が悪い決算となりました。
これを読み解くポイントは2つです
ポイント1第2事業の売上高
私が、京進に注目している理由の一つが
保育園の運営などを行う第2事業です。
今も待機児童問題などで、保育への需要は高まっています。
今後需要はさらに伸びるでしょう。
そこで第二事業の売り上げに注目します。
すると前年同期比+38.7%となっており、
順調に伸びていることが確認できます。
ポイント2純利益
純利益が計画比50%となってしまっています。
決算短信を読むと、開園やM&Aに伴う費用と掛かれています。
これを良いことと読むか、悪いことと読むか
意見が分かれるところかと思います。
良い見方をすると、
開園やM&Aが想定よりも早く実行できた
悪い見方をすると、
想定したよりも多く費用が掛かってしまった
とみることができるのではないかと思います。
私は、後者ではないかと思っています。
開園やM&Aが後ろ倒しになることがあっても、
前倒しになることはないと思うからです。
感じたこと
今回の決算はあまり良い決算ではないと思っています。
特に純利益の伸びがないため、
月曜日の株価は下がると思います。
ただ京進は、第三四半期で一気に利益を伸ばし、
第四四半期で費用を計上する傾向があるようです。
そのため第二四半期の決算では、
順調かどうか判断できない気がします。
私は保有株数が少なく、なおかつNISA口座で買っているため、
末永く見守ろうと思っています。
コメントを残す