しろまるです。
本日追加で、ふるさと納税を行いました。
今回ふるさと納税したものを紹介したいと思います.
ふるさと納税の制度については、こちらの記事をご覧ください
私のふるさと納税方針
寄付先を紹介する前に、私がふるさと納税を行う理由を紹介します。
大きく分けて二つあります。
節約したい。
一つ目の理由は、生活に係るお金を減らすためです。
私は、セミリタイアも視野に入れて、資産を増やすため投資を行っています。
その資金を捻出するために、できるだけ生活費を減らしたいと考えています。
その目的のために、ふるさと納税を利用しているのです。
そのため、A5ランクのお肉とかではなく、お米をはじめとした食料品など、普段でも買うようなものを注文します
地方へお金を回すため
ふるさと納税の理念は、都市部に集まっている税金を、税金の集まりにくい地方へ分配することです。
私が住んでいるのは都市部ですので、人口が増え続けており、税金が集まっていることでしょう。
数万円という少ないお金ではありますが、東京23区や、横浜市、川崎市といった都市部を避けて地方自治体へ寄付するようにしています。
今年の寄付先
今回は、仕事で疲れたときでも外食せずに済むようになる品物を選びました。
前回の三つにつづき、
今回も3つに寄付させていただきました。
福島県中島村 パックごはん 48パック
生活費に役立つといえば、お米です。
前回は、お米を研がないで済むように無洗米を選びましたが、
今回は、さらに炊くのもめんどくさくなるのを見越して、パックごはんを選びました。
これがあれば、残業で疲れて帰ってきても、おかずだけを用意すればよいため、食費が浮くと思います。
一パック100円として、4800円程度と思います。
神奈川県小田原市 干物セット
去年に引き続き干物セットを選びました。
これはなんと!すでに焼いてある干物セットなのです!チンするだけで食べることができます。
さっきのパックごはんと同じ思想のもと、残業したときに外食をしないで済むようにするために選びました。
すでに焼いてあるということで、割高かとは思いますが、
一枚400円として4000円程度の返礼品かと思われます。
大阪市泉佐野市 野菜ジュース12本
最後は、野菜ジュースを選びました。
一人暮らしで不足しがちな野菜を補給できればと思っています。
一本150円として、1800円程度でしょう。
おすすめは楽天で
ふるさと納税するなら楽天がおすすめです。
なぜならポイントが貯まるからです。
ふるさと納税を行うなら、キャンペーンをやっているときに、注文するのがオトクです。
今回は、楽天イーグルス感謝祭というイベントがやっていたために購入しています。
今回のポイント還元率は次のようになります。
通常ポイント | 1 % |
楽天カード通常ポイント | 1 % |
楽天カード利用特典 | 2 % |
楽天市場アプリ利用特典 | 1 % |
楽天ブックス利用特典 | 1 % |
楽天証券ポイント投資特典 | 1 % |
買い物マラソン | 6 % |
合計 | 12 % |
このように楽天は、キャンペーンが多くポイントがたまりやすいです。
今回は、買い物があったため、買い物マラソンのポイントが6%と多くなっています。
今回の寄付総額が25,000円でしたので、その12%の3250ポイントをゲットすることができました。
前回の寄付ですでに、自己負担額以上のポイントを受け取っていましたので、
このポイントは、ふるさと納税を行ったことによる儲け(?)とも考えることができます。
ただポイントの半分が期間限定ポイントなので、失効させないように注意が必要です。
おそらく、残業終わりのマクドナルドで使うことになるのではと思っています。
ちなみに、今はこのキャンペーン中です!
まとめ
今回追加でおこなったふるさと納税をを紹介しました。
投資の成績によってはさらに追加でふるさと納税することも考えます。
みなさんもふるさと納税を忘れずにしてみてください。
コメントを残す